Question
Atualizado em
10 abr 2018
- Inglês (EUA)
- Coreano
-
Japonês
-
Chinês Simples (China)
Pergunta sobre Japonês
こんにちは、
今まで考えなくて使ったんですけど、「~たんですけど」と「~ました」の違いはなんでしょう?例えば、「思ったんです」と「思いました」はどう違うんでしょうか?教えてくださったら、助かります!
よろしくお願いします^^
こんにちは、
今まで考えなくて使ったんですけど、「~たんですけど」と「~ました」の違いはなんでしょう?例えば、「思ったんです」と「思いました」はどう違うんでしょうか?教えてくださったら、助かります!
よろしくお願いします^^
今まで考えなくて使ったんですけど、「~たんですけど」と「~ました」の違いはなんでしょう?例えば、「思ったんです」と「思いました」はどう違うんでしょうか?教えてくださったら、助かります!
よろしくお願いします^^
Respostas
Read more comments
- Japonês
あまり違いはないんじゃないでしょうか。あえて言うなら「思ったんです」の方がより会話形式に近いのであまり公式な文章等には使わないと思います。お友達とのメール等には使います。
- Japonês
日本にも口語変化があります。
I will → I’ll
たのですけど /たのですが /たのだが /たのですけれど →たんですけど
Verb(the second conjugation form) た (past) のです (to be) が /けれど(but)
思ったんです ←思ったのです
思いました
同じ意味ですね。
- Japonês
「思ったんです」は「思いついたんです」や「思いました」の省略(変形?)なので、「思いました」以外の意味を持つことがあります。
例えば、文頭に置いて「思ったんですが、〜」だと「思いついたんですが、~」の意味になります。
どちらの意味でもcasualな使い方なので、敬語を使う場所では使わない方が良いです。
Highly-rated answerer
- Inglês (EUA)
- Coreano

[Notícias] Ei você! Aquele que está aprendendo um idioma!
Você sabe como melhorar suas habilidades no idioma❓ Tudo o que você precisa fazer é ter sua escrita corrigida por um falante nativo!
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Registar
Related questions
-
Hi guys ! I'm wondering if anyone could explain to me in a simple way, the difference between 「です...
Resposta会話のなかで自然に使われるのは「です」で、「でございます」は接客とかで使われると思います。
-
「のです」を使うなら、どうやって使う方がいいですか。「しました」と「したのです」はどう違いますか。(それとも、どう違うのですか??😭)使う場合とか、詳しくお願いします。
Resposta「のです」は、物事を強調したい時に使います。
-
「~そうです」「~らしいです」と「~みたいです」の違いを説明してくれませんか?どうやって使い分けるのでしょうか?
Resposta「そうだ」「ようだ」「らしい」の違いを説明します。 「みたい」は「ようだ」の口語的用法で、意味は「ようだ」と同じです。 すべて意味は推量ですが、確信の度合いや情報源が異なります。 「そうだ」は発言者が実際に見たことが情報源になっており、確信の度合いが高いです。 今にも起こりそう...
-
「~んです」という文法ですが、その使い方を説明してくださいませんか。
「~んです」を使うと、使わないとでは、どんな語感の違いがありますか。
Resposta「〜のだ」の丁寧語が「〜のです」で、これの「の」音が声に出すうちに変化したのが「〜んです」です。 これを使うと、より口語に近くなります。しかし、正式な文章を書くときには使わない方がいいと思います。 英語における、「want to ⇨ wanna」や「go to ⇨ gonna 」に...
-
こんにちは、
「ういっす」ってどういう意味なんでしょうか?「分かりました」って意味なんでしょうか?日常会話でよく使うんでしょうか?(あと、まだ日本語の勉強中なので、もし間違ってるところがありま...
Resposta@wookyw00ky Hi / I got it ういっす gives a little bit ignorant or rude impression. You cannot use it to superiors.
-
「お願いなんですが」と「お願いんですが」, どちらは正しいですか? そして、「なんです」と「んです」の使い方はどうの違いですか。。。?
Resposta理解しました。 「んです。」は口語です。 正しくは「のです。」ですね。 話すときに言いやすいようにそうやって発音します。意味は一緒です。 あと文の訂正があります。 「お願いがあるんですが、先輩のパソコンを貸してもらえませんか?」 「ごめんなさい。見せたいけど時間がないんですよ。」...
-
「それから」、「あれから」の違いは何ですか?
(ある時点から~~になった)の意味として使われる場合です
Resposta"それから"は、前の文章と時間が連続している場合に使うことが多いです。 "あれから"は、"それから"も比べて時間が空いている場合や、昔を思い出している場合につかうことが多いです。 例: 私はご飯を食べた。それからお風呂に入った。(時間が短い期間で続いている) 同時多発テロが...
-
「のように」をおしえてください。なんの場合に使いますか。何の意味。「のような」と違いはなんですか。たすけてください。
Resposta彼女はウサギのように走る。She runs like a rabbit. 彼女はウサギのような女の子だ。She is a girl like a rabbit. ~のように is used like an adverb, which modifies a verb. ~の...
-
O que significa 「と」と「を」は何か違いがありますか ??
例えば: 「と」言いました
「を」言いました
教えてお願いします。
読んでくれてあり...
Resposta彼は『ありがとう』と言いました。 彼はお礼を言いました。
-
「だく」と「いだく」の違いとどれがどんな状況で使われるか教えていただければ嬉しいです。
例文も一緒にお願いします。
Resposta「抱(だ)く」は、物理的に実体のある物を、画像のように持つことです。 例: 私の妹はぬいぐるみを抱きながら寝ます。 「抱(いだ)く」は、夢や希望、または感情などの、非物理的なものを持つことです。 例: “Boys, be ambitious.”(少年よ、大志を抱け。) 例: 上司...
Trending questions
- 「」とは?
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 性暴行・性的暴行 日本では、どっちを使うのが一般的ですか?
Newest Questions
- Bom dia! Eu tenho uma pergunta. A frase "{Eu fiz algo?}" é parecida com "{I did something, righ...
- Podem dizer me alguns provérbios sobre animais? Muito obrigada!
Previous question/ Next question