Question
Atualizado em
9 mar 2021
- Chinês Tradicional (Taiwan)
- Chinês Simples (China)
-
Japonês
-
Inglês (EUA)
Pergunta sobre Japonês
「足り得ない」の読み方は「たりえない」でしょうか?
「足り得ない」の読み方は「たりえない」でしょうか?
調べると、「足り得る」は「たりうる」と読むのですが、「足り得ない」はどう読むのでしょうか?
https://meaning-book.com/blog/20181026101056.html
「足り得る」の読み方
「足り得る」は「たりうる」と読みます。
「たりえる」と読む人もいるようですが、「たりうる」の方が正式な読み方とされています。
「足り得る」は「足りる」ではなく「足る」と「得る」からできている言葉です。
補足
不幸だけでは、作者足り得ないんだ。
https://meaning-book.com/blog/20181026101056.html
「足り得る」の読み方
「足り得る」は「たりうる」と読みます。
「たりえる」と読む人もいるようですが、「たりうる」の方が正式な読み方とされています。
「足り得る」は「足りる」ではなく「足る」と「得る」からできている言葉です。
補足
不幸だけでは、作者足り得ないんだ。
Respostas
9 mar 2021
Featured answer
- Japonês
@yui903003
足り得るは「たりうる」であっていますが、そもそも足り得るも正しくはないかもしれません。ブログではなく、しっかりとした出典のものがあるともっといいんですが、調べていたらこんなものをみつけました。
https://takeda25.hatenablog.jp/entry/20130529/1...
有り得るは正しくは「ありうる」みたいですが、話し言葉としては「ありえる」でいいみたいです。こちらはNHK(=Japan Broadcasting Corporation)が言っているので正しいと思います。
https://mainichi-kotoba.jp/enq-097
個人的には「ありえる」しか話す時に使うことがないので、質問されてあらためて考えてみると日本語って難しいなと思いました😅
Highly-rated answerer
Read more comments
- Japonês
- Japonês
- Chinês Tradicional (Taiwan)
- Chinês Simples (China)
二人ともありがとうございます。
なら、「足り得る」は「たりうる」と読むのでしょうか?それとも「たりえる」と読むのでしょうか?
「有り得る」の場合も「ありうる」が正しいのでしょうか?
なら、「足り得る」は「たりうる」と読むのでしょうか?それとも「たりえる」と読むのでしょうか?
「有り得る」の場合も「ありうる」が正しいのでしょうか?
- Japonês
@yui903003
足り得るは「たりうる」であっていますが、そもそも足り得るも正しくはないかもしれません。ブログではなく、しっかりとした出典のものがあるともっといいんですが、調べていたらこんなものをみつけました。
https://takeda25.hatenablog.jp/entry/20130529/1...
有り得るは正しくは「ありうる」みたいですが、話し言葉としては「ありえる」でいいみたいです。こちらはNHK(=Japan Broadcasting Corporation)が言っているので正しいと思います。
https://mainichi-kotoba.jp/enq-097
個人的には「ありえる」しか話す時に使うことがないので、質問されてあらためて考えてみると日本語って難しいなと思いました😅
Highly-rated answerer
- Chinês Tradicional (Taiwan)
- Chinês Simples (China)
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
サイトの内容見たのですが、つまり「たりうる」「たり得る」は正しいが、「足り得る」は正しくないかもしれません。「たりうる」は古文で、現代語は「ありうる」「なりうる」ということでしょうか?
そして、「ありうる」は書き言葉。「ありえる」は話し言葉。
サイトの内容見たのですが、つまり「たりうる」「たり得る」は正しいが、「足り得る」は正しくないかもしれません。「たりうる」は古文で、現代語は「ありうる」「なりうる」ということでしょうか?
そして、「ありうる」は書き言葉。「ありえる」は話し言葉。
- Japonês
@yui903003
リンクの2つを読む限りでは、そういう理解でいいと思います!
日本人で母国語日本語ですが、こんなに細かいことを気にしたことがなかったです。たくさん文章を読んだり、仕事上正しい日本語を意識している人以外は、ここまで細かいことをよく知らない日本人は多いんじゃないかなと思います。(私もそのうちの1人です😱)
あと少し話はズレますが、正しい日本語と、実際によく話されている日本語が違うこともあります。
例えば
洗濯機(せんたくき)
正しくは「せんたくき」ですが、話す時には「せんたっき」と言います。普通に話す時に「せんたくき」と言う人はほぼいないです。
体育館(たいいくかん)
正しくは「たいいくかん」ですが、こっちも話す時は「たいくかん」と言います。
Highly-rated answerer

[Notícias] Ei você! Aquele que está aprendendo um idioma!
Você sabe como melhorar suas habilidades no idioma❓ Tudo o que você precisa fazer é ter sua escrita corrigida por um falante nativo!
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Registar
Related questions
-
「場合」は「ばわい」とも読みますか?
RespostaNo, you don't.
-
「居ない」は、イ形容詞と考えられていますか?
Respostaはい、イ形容詞です。 【活用例】 ・彼はその時、そこに居なかった。 ・私が居なくても、うまくやっている。
-
「煩そう」は「わずらそう」と読みますか?
Respostaそうです。 長男は、母親の気を引くため コップの水をこぼし、母親の手を煩わそうとした。
-
「〜ず」は「〜てない」と同じ意味ですか?例えば、「足りてない」と「足りず」
RespostaYes. Both of them have same meaning.
-
「全く示されていないか」の「か」は「かもしれない」の略ですか?
Respostaここでいう「か」は「もしくは」か「または」の意味です。英語でいう "or" です。
-
「隙がない」の適切な読み方は「すきがない」か「すきまがない」はどちらですか?
ひらがなで書いていただけますか?
Respostaすきがない です。
-
「有無確認」読み方は
「うむかくにん」ですか?
RespostaYes!
-
「一定でもない」の読み方はなんでしょうか?
「いちじょうでもない」と「いっていでもない」のどっちが正しいでしょうか?
Resposta@guitar227 どういたしまして! はい!いっていでもない、でOKです。
-
「下等」は「げとう」に読む場合はないですか?
Resposta@macalpine2 げとう とは読まないです。 かとう と読みます。
Trending questions
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- Can someone care to explain what 「勤務医」do means?😂 What i know is some sort of doctor but i don't k...
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
Newest Questions
- “Estou a esquecer o meu inglês” Soa-vos natural esta frase?
- hi! my friend’s birthday is coming up and i’m looking for a Portuguese song that i can send her c...
Previous question/ Next question