Question
Atualizado em
15 set 2015
- Inglês (EUA)
-
Japonês
Pergunta encerrada
Pergunta sobre Japonês
メールや電話で問い合わせるとき、尊敬語と謙譲語を使った方がいいですか?ただの丁寧語でもいいですか?例えば、旅館の予約をしたい場合です。
メールや電話で問い合わせるとき、尊敬語と謙譲語を使った方がいいですか?ただの丁寧語でもいいですか?例えば、旅館の予約をしたい場合です。
Respostas

Deleted user
15 set 2015
Featured answer
Just 丁寧語 is enough, because you are the customer of the 旅館 even before you staying there. If you used 尊敬語 or 謙遜語 in this case, it will seem strange from the 旅館s staff that's why too polite.

[Notícias] Ei você! Aquele que está aprendendo um idioma!
Você sabe como melhorar suas habilidades no idioma❓ Tudo o que você precisa fazer é ter sua escrita corrigida por um falante nativo!
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Registar
Related questions
-
先日、「いいとも、話してごらん」という言い方を見かけました。「ごらん」という言い方は、敬語ですよね。そして、敬語を使いたい場合では、全部で敬語を使ったほうがいいですよね。
「となると、『~ごらん...
Respostaこの場合、いいともから始まっているので、ちょっと上から目線の言い方になります。 例えば、お父さんが子供に話しかけている感じです。 なので、敬語は相手を敬う言葉なのでこの言い方はまず、しないほうがいいと思います。
-
こんにちは。敬語は尊敬語と謙譲語なんですが丁寧語も敬語の一部ですか。返事を頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
Resposta尊敬語、謙譲語、丁寧語をまとめて敬語という
-
ホテルにお問い合わせのメールを送りたいですが、その時、「~させていただく」のような尊敬語を使っても自然ですか。
Respostaホテルから見ればこちらは「お客様」ですが、それでも「させていただく」という敬語(どちらかと言えば謙譲語)を使うことは不自然ではありません。むしろ、丁寧で感じが良いです。
-
「担当のものにお繋ぎしますので会社コードをお教えください。」は、「担当のもの」に謙譲語の尊敬が向いているようで不自然に感じるのですが、この謙譲語は電話の相手に対する尊敬を表せているんですか。
Resposta担当者 たんとうしゃ を「担当の者」に置き換えているだけだと思いますが。
-
hello! when emailing the course coordinator for the university i just applied to, how polite shou...
RespostaI think 謙譲語 is better. 謙譲語 are used when you want to lower yourself and raise your opponent's own.
-
ご存じでいらっしゃるのであれば、「連れて来る」の尊敬語と「連れて行く」の謙譲語をご教示いただきたいのですが、お教えいただいてもよろしいでしょうか?
Resposta「連れる」は上から目線の表現ですので、連れている相手が目上の時には使いません。 連れる相手が目下の時には 「連れてくる」→「お連れになる」 「連れて行く」→「連れて参る」 が良いでしょう。 連れる相手が目上の時には 「同伴する」や「同行する」 の方が適切だと思います。
Similar questions
- Why do Japanese who are capable of speaking correctly pronounced English refrain from pronouncing...
- Qual é a diferença entre メールをもらった e メールを受けて取った ?
- 「メール」の内容の分からない表現は避けたほうがいい。」と「メール」の内容の分からない表現を避けたほうがいい」どちらか正しいですか。理由は何ですか?教えていただきます
Trending questions
- 満員電車(まんいんでんしゃ)の中(なか)で僕(ぼく)はうっかり女性(じょせい)の足(あし)を踏(ふ)んでしまった。 急(きゅう)に雨(あめ)が降(ふ)り出(だ)した 日本(にほん)の...
- 公園(まで)散歩に行きました。 公園(から)散歩に行きました。 公園(に)散歩に行きました。 这里用まで、から、に都可以吗?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
Newest Questions
Previous question/ Next question