Question
Atualizado em
3 jul 2019
- Chinês Simples (China)
-
Japonês
-
Inglês (EUA)
-
Inglês (RU)
Pergunta sobre Japonês
N2の文法問題なのですが、
この人形は、「こんにちは」「さようなら」___簡単な言葉を話します。
1.ばかりの 2.といった
1は文法上の間違いがありますか。
N2の文法問題なのですが、
この人形は、「こんにちは」「さようなら」___簡単な言葉を話します。
1.ばかりの 2.といった
1は文法上の間違いがありますか。
この人形は、「こんにちは」「さようなら」___簡単な言葉を話します。
1.ばかりの 2.といった
1は文法上の間違いがありますか。
Respostas
Read more comments
- Japonês
正しく言うならこうです。
この人形は、「こんにちは」や「さようなら」などの簡単な言葉ばかり話します。
- Chinês Simples (China)
- Japonês
@sunshouqian そうですね、何度も何度も同じ言葉を聞いて、つまらなく思っているみたいになってしまいますね。
もしポジティブに言うなら、
この人形は、「こんにちは」や「さようなら」といった簡単な言葉なら話せます。
- Chinês Simples (China)

[Notícias] Ei você! Aquele que está aprendendo um idioma!
Você sabe como melhorar suas habilidades no idioma❓ Tudo o que você precisa fazer é ter sua escrita corrigida por um falante nativo!
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Registar
Related questions
-
日本語能力試験の問題なのですが、
この人形は、「こんにちは」「さようなら」___簡単な言葉を話します。
1.ほどの 2. といった
「1.ほどの」は不自然ですか。その理由を教えてい...
Respostaほどのは「程の」と書きます。 程度を表す言葉で具体的な数を示す言葉ではありません。 今回の問題では具体的に、「こんにちは」「さようなら」と話す言葉が示されているので「2.といった」が正解になります 「といった」は「など」と同じ意味の言葉です。
-
「動詞辞書形+ことで」という文法なのですが、以下の文章をご覧いただきたいです。
(1)外国語学習には文法が大事である。文法を正しく理解することで、正確な文章力が身につく。
(2)外国語学...
Resposta(2)は、「〜ことで」の使い方は自然ですよ。通じます。 ただし、「正確な文章力が身につくことができる」→「正確な文章力を身につけることができる」にした方が自然です。
-
”ようになっている” という文法について勉強していますが、意味はまだ曖昧です。以下の二つの例文を書きました。正しいかどうか教えてくださいませんか。ありがとうございます!
1、このボタンを押すと...
Resposta1、自然 2、”ようになっている”は機械やシステムについて使われるイメージがあり、子供については使われない 例:ドアを閉めると、自動的に鍵がかかるようになっている。
-
.申し訳ございません。お客様のご希望にはおこたえしかねるのですが。
~しかねますが
~しかねるのですが
1.which one is more polite? 「ます形」or 「動詞のです」...
Respostaat the end of a sentence: 人は悲しいから泣くのです。 どうして夫の目が赤いのかというと、昨夜徹夜したのです。 in the middle of a sentence: 彼は一生懸命に日本語を話すのですが、語彙がまだ少ないので内容がよく分かりません。 昨日...
-
文法の問題についてのことですが、差し支えなければ教えていただいけませんか
問題⒈ちょっと()ですが、大好きなものですから、買いました。
⒈高い ⒉高いから
正解は1 です。
なぜ「高いから」...
Resposta1.有點貴 不過我太喜歡 所以買到了(買到的理由是太喜歡 ) 2.因為有點貴 不過我太喜歡 所以買到了(買到的理由就是有點貴 ) 我覺得這麼樣 後者奇怪吧
-
こんばんは、皆さん!「Which one is the correct sentence between the two sentences here below?」という英文には「以下の二つの...
Resposta「以下の二つの文章のうち、どちら(の文)が正しいですか?」で大丈夫です🙆♀️ または「以下の二つの文章のうち、正しいのはどちらですか?」ということもできます。
-
1:ここまで協力してきたのが、僕にとっては精一杯だ
2:ここまで協力するのが、僕にとっては精一杯だ
問題:文1は自然ですか。じゃ、文1と文2では何の違いがありますか。
ーーーーーーーー...
Resposta我覺得 把第一句說成“ここまで協力してきたが、これが僕にとっては精一杯だ” 就會通順 雖然到現在為止同心協力 但是已經對我來說到極限了 第二句也是通順 這個講法 我覺得不限定未來的 把第二句說成“ここまでが精一杯/ここまでが限界”就會常聽見 例如 A:もっと安くなりませんか? ...
-
原文:人のたはやすく通ふまじからむところに、
訳文:人が簡単に通らないであろう所に、
訳文のところなのですが、
1、動詞に「の」なしに「であろう」が後続する。
2、「である」の推量「であろう...
Resposta使い方としては、正しいです。 年配の人が好んで使う表現ですね。また、堅苦しい表現です。 簡単に通らないだろう所 簡単に通らないのでは?と言う所 人のたはやすく通ふまじからむところに、 「たはやすく」ではなく、たやすく
-
もったいないなあ。って言い換えれば、
(もったいないことをした。)って自然でしょうか。
この(もったいないことをした)の文法の仕組みは、どう理解すればいいでしょうか。
①の使い方に近いですか...
Resposta「もったいないなあ。」だと、誰かの行動を非難しているように聞こえますが、「もったいないことをした。」だと、過去の自分の行動を後悔しているように聞こえます。 つまり、その言い換えは不自然です。 あと、文法についてですが、①と②がどんな仕組みを指しているのかわかりません…
Similar questions
- 文法を練習したいが,何が有名な小説を推薦してください
- 文法のポイントは「~ば~ほど」です。How do you use this? Please give examples of sentences in Japanese with English...
- N2文法はよく使うなら、覚えやすいと思う。 soa natural?
Trending questions
- 「」とは?
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 図書館へ勉強に行きます。 アメリカへ旅行に行きます。 自然でしょうか
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
Newest Questions (HOT)
Newest Questions
- Em "qual é o teu nome?", qual é a função da palavra "o", é necessário ou pode ser omitido?
- Você pode me corriger o texto, por favor? Eu queria viajar, fazer turismo, visitar todo o mund...
- Ola! Bom dia! Desculpe. Como se diz "I want to preface, I am not looking for exact translations...
- Oi! Boa tarde! Desculpe. Como se diz "is this phrase/sentence, (Portugese phrase here) similar ...
Previous question/ Next question