Question
Atualizado em
1 jun 2019
- Inglês (RU)
- Inglês (EUA) Quase Fluente
-
Japonês
Pergunta sobre Japonês
動詞をタ形にして、命令を示す事ができますよね。タ形の命令は普通の命令とどう違いますか?どんな時に使えますか?
動詞をタ形にして、命令を示す事ができますよね。タ形の命令は普通の命令とどう違いますか?どんな時に使えますか?
Respostas
Read more comments

Deleted user
- Inglês (RU)
- Inglês (EUA) Quase Fluente
@PAPUO
「さあさあ、安いよ、買った買った!」
「なんだ、買わないのか、帰った帰った!」
「え? 他の店の方がモノがいい?、ちょっと待った!」
例はこのサイトからです。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/489019.html
「さあさあ、安いよ、買った買った!」
「なんだ、買わないのか、帰った帰った!」
「え? 他の店の方がモノがいい?、ちょっと待った!」
例はこのサイトからです。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/489019.html

Deleted user
@toflplop なるほど。たしかに。
「動詞+た」は過去形及び完了形なので、個人的な感じ方ですが、これは過去というより完了のような気がします。
お客に「買え」というとかなり失礼なので、「頼むからお客さん、買ってしまってよ」というニュアンスに感じます。つまり「買って!」
「帰った、帰った」も「買わないのなら帰ってしまえ」とこちらも私には完了っぽく感じます。
https://ncode.syosetu.com/n2205dy/2/
- Inglês (RU)
- Inglês (EUA) Quase Fluente

[Notícias] Ei você! Aquele que está aprendendo um idioma!
Você sabe como melhorar suas habilidades no idioma❓ Tudo o que você precisa fazer é ter sua escrita corrigida por um falante nativo!
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Com a HiNative, você pode ter sua escrita corrigida por falantes nativos gratuitamente ✍️✨.
Registar
Related questions
-
どうして「どうしろというんだよ」は「どうするというんだよ」や「どうしようというんだよ」を使われませんか?
「しろ」は「する」の命令形の活用なのではないでしょうか?
命令形を使えば、意味がわか...
Resposta「どうしろというんだよ」 「どうするというんだよ」 「どうしようというんだよ」 は全て正しい言い方ですが、意味が少し違います。 「どうしろというんだよ」→「あなたは私にどうしてほしいのか?」 「どうするというんだよ」→「あなたはどうするつもりか?」 「どうしようとい...
-
語尾に付く「の」とはどう言う意味ですか?また、いつ使えますか?「なの」と同じですか?違いはありますか?
Respostaケースバイケースで色々な意味があります。基本的には言葉をフレンドリーにします。場合によっては女性的になることもあります。
-
「どういう場面に使われているし、〜も教えてもらえませんか?」という風に疑問・命令文では後項の前に「し」を使ってもよいですか。そうであれば、例文をお願いします。
Resposta@OmarLivesUnderSpace If the nature of each questions are the same, you can use the way I told, but for this case, each clause has different ...
-
[~ませ]は[~ます]形の丁寧な命令形ですが、どう使いますか
Respostaお気をつけていってらっしゃいませ。 ここでお待ちくださいませ。 Espero haberte ayudo.
-
やるリストを書いておく時はどんな形を使っていますか。命令形ですか。それともただの辞書形ですか
Resposta*やることリスト 基本的には名詞で書くことがほとんどだと思います。動詞を使うなら辞書形ですが、動詞が「〇〇する」の場合は「する」を省略して書くことが多いです。 ・日本語の勉強(名詞) ・買い物(名詞) ・友達に電話(←友達に電話する) ・ホテルの予約(名詞) ・...
-
もう一度教えてください。
もう一度教えてくれませんか
よく言いますが、
もう一度教えてもいいですか。って言うと間違いますね。
(もう一度教えてもいいですか)って、あまり言わないようです。日...
Respostaおっしゃるように、あまり使いませんが、動詞を言うに変えると、重要なのでもう一度言います→もう一度言ってもいいですか?(メモとってない相手に、仕事で教えるときなど)と使いますね
-
「この方法でやれば、分かりやすいと思います」と「この方法をやれば、分かりやすいと思います」とどちらが自然ですか。私の考えで「で」の方が自然ですが、「を」が使えますか。どんな時に使えますか。教えて...
Respostaこの方法をやれば 不自然です
-
(ていた)という動詞活用はどんな時に使えるんですか?
Resposta@2928442452 ご説明ありがとうございます。 よく分かりました。 動詞の「る形」や「た形」は動作行為そのものを示しています。 ⇒明日、私は寿司を食べる。 昨日、私は寿司を食べた。 食べる行為をする、あるいはした、を述べています。 動詞の「ている形」や「ていた形」は:...
Similar questions
- Como é que se diz isto em Japonês? 動詞と自動詞
- 「動詞わけがない」を使って、「動詞しなきゃだめ」を使って、なにが違いますか? 例えば: 食べ物は全部を食べなきゃだめ! 食べ物は全部を食べるわけがない! もっと丁寧文章がいるの? 何が...
- 「動詞+たい」の標準は何ですか?
Trending questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- What the difference between "Itoshi teru", "aishite imasu" and other phrases that means the same?
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
- 性暴行・性的暴行 日本では、どっちを使うのが一般的ですか?
Newest Questions
- Olá pessoal! Boa noite! Eu tenho uma pergunta. A frase "{Foi algo muito ruim, sinto isso.}" é ...
- Como responder “pois não?” com interrogação?
- Bom dia! Eu tenho uma pergunta. A frase "{Eu fiz algo?}" é parecida com "{I did something, righ...
- Podem dizer me alguns provérbios sobre animais? Muito obrigada!
Previous question/ Next question